MENU

虫歯・歯周病治療

このようなお悩みは
ありませんか?

虫歯治療

  • 歯がしみたり疼いたりする
  • 食べ物が詰まりやすくなった
  • ブラッシングすると歯茎から出血する
  • お口の中がネバネバするようになった

など

上記のような症状は、様々な疾患が隠れている”初期サイン”の代表例です。
症状が悪化する前に、歯科医院を受診しましょう。

虫歯の症状と治療法

歯がキーンとする -知覚過敏-

知覚過敏は、歯のエナメル質の内側にある「象牙質」という歯の柔らかい部分が露出することによって起こる病気です。
冷たいものを口にした時や、歯に風が当たった時に痛みを感じます。

このように、知覚過敏は一過性の痛みであることから、あまり気にしない方も多いようです。
しかし、他の疾患が関係している可能性や、実は虫歯の初期症状の可能性もあるため、知覚過敏を感じた場合は、早めに歯科医院を受診することをお勧めいたします。

 

当院の治療方法

薬剤の塗布・コーティング・噛み合わせ治療・マウスピース治療

歯がしみる・痛む -虫歯-

虫歯は、初期症状に関しては自覚症状がありません。
「少し歯がしみる」と感じた時点ではすでに症状が進行している場合がほとんどです。

また、虫歯には歯が黒くなったり、穴があいていたりなど、目で見て分かるようなイメージが多いですが、実は内側に虫歯が進行しているといったケースもよくあります。
鏡を使って自分で確認することのできない場所にも、虫歯のリスクは常に潜んでいるため、歯科医院による定期的な検査を受け、虫歯ゼロの口内環境を目指しましょう。

虫歯の症状の段階

虫歯治療は、C0(初期の虫歯)からC4(歯根まで達した虫歯)までの段階があります。

初期の虫歯

C0

初期の虫歯

症状

歯の表面にある“エナメル質”が溶け始めます。
これといった大きな変化もなく、自覚症状もほとんどありません。

治療法

歯科衛生士によるブラッシング指導を行います。
磨き残しを防ぎ、歯垢を綺麗に除去できるように、正しいブラッシング方法を身につけていただきます。
必要に応じてフッ素塗布をします。

エナメル質の虫歯

C1

エナメル質の虫歯

症状

初期段階よりもさらにエナメル質が溶けている状態です。
歯に黒ずみが出ることもあります。
飲食で冷たいものがしみる程度で、痛みはそこまで感じません。

治療法

患部を削り、歯科用プラスチック(レジンなど)を詰めて治療します。

象牙質の虫歯

C2

象牙質の虫歯

症状

エナメル質より内側まで虫歯が進行しています。
冷たいものや甘いものを食べるとしみるようになり、歯に痛みを感じます。

治療法

患部を削ったあとに詰め物の処置を施しますが、削る量によっては被せ物(クラウン)で患部を覆います。

神経まで達した虫歯

C3

神経まで達した虫歯

症状

虫歯の進行が神経に達してしまっている状態です。
さまざまなものが刺激になり、何もしていなくてもズキズキ痛むようになります。

治療法

歯の神経を除去し、歯の根の内部に対する治療を行います。歯を大きく削っているため、被せ物(クラウン)をします。

歯根まで達した虫歯

C4

歯根まで達した虫歯

症状

歯の大部分が溶けて無くなり、歯根まで虫歯になっている状態です。
神経が死んでいるため痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると痛い、噛めない、歯茎が腫れ、膨らみができることがあります。

治療法

基本的には抜歯を行い、入れ歯やブリッジ、インプラントなどで失った歯の機能を回復させます。

虫歯から歯を守るために

このように、虫歯の治療法は進行具合により様々ですが、初期段階で治療を行うことにより、抜歯などのリスクを回避することができます。
自宅での日々のケアはもちろん、定期的な歯科検診を受けることが大切な歯を守る第一歩です。早期発見、早めの解決を心掛けましょう。

こんなお悩みは
ありませんか?

歯周病治療

  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いたときに血が出る
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 口臭が気になるようになった
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい

など

上記の症状のある方は、歯周病の可能性があります。

これらの初期症状のうちに、適切な治療を行うことが大切な歯を守ることにつながります。
広島市南区の岡崎歯科口腔外科では、歯周再生治療やブラッシング指導に至るまで、丁寧な歯周病治療を心がけています。

歯周病とは

歯周病は、世界でもっとも罹患者数が多いと言われており、日本では歯を失う最大の原因と言われています。

さらに、歯周病が及ぼす影響は口腔内だけにとどまらず、歯周病菌が全身にまわることで様々な疾患を誘発することが明らかとなっています。

手遅れになる前に、早めの治療・早めの解決で歯周病ゼロを目指しましょう。

歯周病の進行

歯肉炎(軽度)

歯肉炎(軽度)

初期症状として、歯茎の炎症が見られます。
“歯周ポケット”と呼ばれる部分が深くなり、ブラッシング時に歯茎から出血をすることがあります。この時点での痛みはありません。

歯周炎(中等度)

歯周炎(中等度)

症状が進行していくと炎症が深まり、顎の骨にまで達します。
歯周ポケットがさらに深くなり、歯がグラグラするようになります。

歯周炎(重度)

歯周炎(重度)

炎症がさらに奥深くまで広がり、顎の骨が溶けてしまっている状態です。
歯がグラグラするだけでなく場合によっては抜けてしまうこともあります。
歯茎からは膿や出血などの症状もあるため、口臭による不快感も増加します。

歯周病治療の流れ

STEP01

ブラッシング指導

患者さんの口内環境を把握し、ブラッシング指導を行います。
歯周病治療において正しいブラッシングを知ることはとても重要です。
歯磨きの行き届いていない箇所や磨き残しを知ることで、正しいブラッシングを分かりやすくお伝えします。

STEP02

スケーリング(歯石除去)

超音波スケーラーなどの機器を使用し、歯垢や歯石を丁寧に除去していきます。

STEP03

歯周外科治療

歯周病が進行している場合は、歯周外科治療が必要となります。
具体的には、歯肉を開いて歯根を露出させることで、歯垢や歯石を取り除きます。

STEP04

メンテナンス

歯周病の治療後は、再発防止の定期メンテナンスを受けることをお勧めしています。

歯科医師の検診と歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)を受けることは、歯周病予防に高い効果を発揮するだけでなく、お口の健康を維持するためのご自身のモチベーションにもつながります。

0822584408 WEB予約はこちら access
0822584408 WEB予約はこちら ページトップ