MENU

コラム

【広島市南区】セラミックとは? 基本的な仕組みと特徴をわかりやすく解説

歯科治療において「セラミック」という言葉を耳にすることは多いですが、具体的にどのような素材なのか詳しく知っている人は少ないかもしれません。
本記事では、セラミックの基本的な仕組みや特徴、治療のメリット・デメリット、選び方のポイントについて詳しく解説します。
セラミック治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

セラミックとは?

セラミックは、金属を使用しないため、審美性が高く、金属アレルギーの心配がないという特徴があります。
歯科治療で使用されるセラミックは、天然歯に近い色や質感を再現できるため、特に前歯などの審美性が求められる部位に適しています。
また、摩耗しにくく、長期間にわたって美しい状態を維持できるのも大きなメリットです。

 

 

セラミックの特徴

自然な見た目で審美性が高い

セラミックは、天然歯に近い透明感や色調を持ち、非常に自然な見た目を再現できます。
時間が経っても変色しにくく、美しさを長く保つことができます。

金属アレルギーの心配がない

金属を含まないため、金属アレルギーのリスクがゼロです。
金属を使用した被せ物では、アレルギー反応や歯茎の黒ずみが起こることがありますが、セラミックならその心配がありません。

耐久性が高く、摩耗しにくい

セラミックは非常に硬い素材であり、適切に使用すれば長期間の使用が可能です。
特にジルコニアセラミックは強度が高く、奥歯の治療にも適しています。

変色しにくい

レジン(プラスチック)製の詰め物や被せ物と比べると、セラミックは変色しにくいというメリットがあります。
コーヒーやワイン、タバコの影響を受けにくく、白く美しい歯を維持できます。

強い衝撃で割れる可能性がある

セラミックは硬い一方で、強い衝撃が加わると割れることがあります。
特に歯ぎしりや食いしばりが強い方は、ナイトガードを使用することで破損のリスクを軽減できます。

セラミック治療の種類

セラミックを使用した治療には、以下のような種類があります。

セラミッククラウン(被せ物)

虫歯の治療後や歯の破損が大きい場合に、歯を全体的に覆う形で装着する被せ物です。
審美性が求められる前歯の治療によく使用されます。

セラミックインレー(詰め物)

虫歯を削った部分に詰める詰め物で、金属製のものよりも目立ちにくく、自然な見た目を維持できます。

ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、その上にセラミックのシェルを貼り付ける治療法です。
歯の形や色を美しく整えることができ、主に前歯の審美治療に用いられます。

 

セラミック治療のメリットとデメリット

メリット
審美性が高い

天然歯に近い仕上がりで、自然な見た目を再現できます。

金属アレルギーのリスクがない

金属を使用しないため、安心して使用できます。

変色しにくい

経年による黄ばみが少なく、白さを維持しやすいです。

耐久性が高い

硬く摩耗しにくいため、適切なケアをすれば長く使用できます。

デメリット
費用が高い

保険適用外の治療が多いため、金属製の被せ物よりも高額になります。

割れる可能性がある

強い衝撃を受けると欠けるリスクがあります。

治療に時間がかかることがある

型取りや加工に時間が必要なため、治療完了までに数回の通院が必要になる場合があります。

 

セラミック治療を選ぶ際のポイント

セラミック治療を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

どの部位の治療か

前歯の治療であれば、審美性を重視したオールセラミックやラミネートベニアが適しています。
一方、奥歯の治療には、強度の高いジルコニアセラミックが向いています。

費用と予算

セラミック治療は保険適用外となることが多いため、事前に歯医者で費用を確認しておくことが大切です。

歯ぎしりや食いしばりの有無

歯ぎしりが強い方は、セラミックが割れやすくなるため、ナイトガードの使用を検討することをおすすめします。

かかりつけの歯医者で対応できるか

セラミック治療の技術や素材の取り扱いは歯医者によって異なります。
事前に相談し、自分に合った治療法を提案してくれる歯医者を選ぶことが重要です。

 

自分に合った治療法を見つけましょう

セラミックは、見た目が美しく、金属アレルギーの心配がない歯科用素材として、多くの人に選ばれています。
特に審美性を重視する治療では、自然な仕上がりと高い耐久性を兼ね備えたセラミックが有力な選択肢となるでしょう。
ただし、費用が比較的高く、強い衝撃で割れる可能性があるため、治療を受ける際は慎重に検討することが大切です。
自分に合った治療法を選び、適切なケアを続けることで、健康な歯を長く保ちましょう。

 

広島県広島市南区の「岡崎歯科口腔外科」

広島駅から徒歩15分の場所に位置する岡崎歯科口腔外科は、患者さんの思いや声を大切に「患者さん第一」にした診療を行い、どんな些細なことでも話せる歯医者を目指しております。
患者さんが歯科治療に対して抱く「痛い」「怖い」といったイメージは、治療の音や体験によるものはあると思いますが、それ以外には「自分が何をされるかわからない」という思いからであると考えています。
そのような不安を感じることがないように、患者さんに寄り添い、しっかりとコミュニケーションを取ることを心がけています。
お口のトラブルでお困りの際は、広島市南区の岡崎歯科口腔外科までお気軽にご相談ください。

岡崎歯科口腔外科
TEL:082-258-4408
住所:〒732-0818 広島県広島市南区段原日出1丁目15-13段原スクエアビル3F

 

前へ 一覧ページに戻る
0822584408 WEB予約はこちら access
診療時間
  日祝
9:00~13:00
14:30~18:30

...14:00~17:30

親知らずの抜歯専門サイト

ボツリヌス治療専門サイト

リクルートサイトはこちら