MENU

コラム

【広島市南区】予防歯科とは?メリット・デメリットや詳しい内容を解説

【広島市南区】予防歯科とは?メリット・デメリットや詳しい内容を解説

「虫歯や歯周病になってから治療を受けるのではなく、そもそも病気にならないようにしたい」
そんな思いを持つ方にとって、予防歯科はとても重要です。
この記事では予防歯科の詳しい内容やその重要性について解説します。

 

予防歯科とは?

予防歯科とは、虫歯や歯周病などの口腔内のトラブルを未然に防ぐことを目的としたケアのことを指します。
歯医者では、定期的な検診、フッ素塗布などを行い、口腔内の健康を維持するためのサポートをします。
また、正しい歯磨きの方法や食生活のアドバイスを受けることで、日常のケアの質を向上させることも予防歯科の一環です。
予防歯科を取り入れることで、虫歯や歯周病のリスクを低減し、生涯にわたって健康な歯を維持しやすくなります。

 

予防歯科と定期検診の違い

「予防歯科と定期検診は何が違うの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。
どちらも口腔内の健康を守るための取り組みですが、目的が異なります。

予防歯科

虫歯や歯周病を未然に防ぐためのケア

定期検診

すでに口腔内に問題が起きていないかを確認する(レントゲン検査、歯周ポケットのチェックなど)

つまり、予防歯科は「病気になる前の予防」、定期検診は「早期発見・早期治療」を目的としています。
両方を組み合わせることで、口腔内の健康をより長く保つことができます。

 

予防歯科を受けるメリット

口腔内の健康を維持できる

虫歯や歯周病は初期の段階では自覚症状が少ないため、早期発見が大切です。
定期的なチェックとケアにより、歯の寿命を延ばすことができます。

見た目が美しくなる

クリーニングで歯垢や着色汚れを除去し、清潔で美しい歯を保てます。
笑顔に自信が持てるようになります。

 しっかり噛める健康な歯を保つ

歯の寿命を延ばし、食事や会話を楽しめる状態を維持します。
栄養摂取や生活の質向上にもつながります。

将来的な治療費を抑えられる

初期のケアによって、大がかりな治療を回避できる可能性があります。
長期的には経済的負担の軽減につながります。

 

予防歯科で行うケア

 口腔内の検査と診断
  • レントゲン撮影で歯や骨の状態を確認
  • 歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行度を把握
 プロフェッショナルケア
 スケーリング

専用の器具で歯石を除去し、歯周病のリスクを軽減します。

PMTC

歯の表面を徹底的に清掃し、ツルツルに磨き上げることで汚れの再付着を防ぎます。

 正しいブラッシング指導

正しい磨き方を習得することで、日常のセルフケアの質が向上します。

フッ素塗布

歯のエナメル質を強化し、虫歯菌の働きを抑えます。
定期的なフッ素塗布で虫歯リスクを減らすことが可能です。

 

予防歯科のデメリット

唯一のデメリットは、定期的な通院による費用がかかることです。
しかし、予防によって将来的な治療費の軽減が見込めるため、長期的には経済的メリットが大きいといえます。

 

将来の健康のために予防歯科を始めましょう

虫歯や歯周病は、進行すると治療や抜歯が必要になるリスクがあります。
予防歯科を通して、健康な歯を守るための習慣を取り入れていきましょう。

 

広島県広島市南区の「岡崎歯科口腔外科」

広島駅から徒歩15分の場所に位置する岡崎歯科口腔外科は、患者さんの思いや声を大切に「患者さん第一」にした診療を行い、どんな些細なことでも話せる歯医者を目指しております。
治療への不安を和らげるため、丁寧な説明と信頼できる対応を心がけています。
お口のトラブルでお困りの際は、広島市南区の岡崎歯科口腔外科までお気軽にご相談ください。

岡崎歯科口腔外科
TEL: 082-258-4408
住所: 〒732-0818 広島県広島市南区段原日出1丁目15-13 段原スクエアビル3F

前へ 一覧ページに戻る
0822584408 WEB予約はこちら access
診療時間
  日祝
9:00~13:00
14:30~18:30

...14:00~17:30

親知らずの抜歯専門サイト

ボツリヌス治療専門サイト

リクルートサイトはこちら