
コラム
【広島市南区】入れ歯の種類を知ろう 自分に合った選び方をご紹介
「入れ歯」と聞くと、「不便そう」「違和感がありそう」といったイメージを持つ人も多いかもしれません。
しかし、現在の入れ歯は素材や設計の進化によって、見た目が自然で快適に使えるものが増えています。
とはいえ、「どの種類を選べばいいのか分からない」「できるだけストレスなく使いたい」と悩む方も多いでしょう。
入れ歯は、噛み心地や装着感、耐久性など、種類によって特徴が異なります。
この記事では、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説し、自分に合った入れ歯を選ぶためのポイントをご紹介します。
入れ歯の種類と特徴
入れ歯には、大きく分けて「総入れ歯」と「部分入れ歯」があります。
それぞれの特徴を理解し、自分の歯の状態に合ったものを選ぶことが大切です。
総入れ歯
総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使用する入れ歯です。
歯ぐきに密着させることで固定し、食事や会話を快適に行えるようにします。
メリット
・歯が1本もない場合でも使用できる
・見た目が自然で、噛み合わせを調整できる
・治療期間が比較的短い
デメリット
・装着に違和感が出ることがある
・しっかり固定されないとずれやすい
・噛む力が天然歯よりも弱くなる
部分入れ歯
部分入れ歯は、一部の歯を失った際に使用する入れ歯です。
残っている歯にクラスプ(金属のバネ)を引っ掛けて固定することで、安定した噛み心地を得られます。
メリット
・失った歯を補うことで、噛み合わせのバランスを整えられる
・周囲の歯に負担をかけずに補える
・比較的短期間で治療が完了する
デメリット
・金属のバネが目立つことがある
・入れ歯の手入れが必要
・バネを引っ掛ける歯に負担がかかることがある
入れ歯の素材による違い
入れ歯は、使用する素材によっても特徴が異なります。
自分に合った素材を選ぶことで、より快適に使用することができます。
レジン床義歯
歯ぐき部分がプラスチックでできた入れ歯です。
保険適用で比較的安価に作れるため、広く使用されています。
メリット
・保険適用で費用を抑えられる
・比較的短期間で作成できる
デメリット
・厚みがあり、違和感を感じやすい
・強度を確保するため、作りが大きくなることがある
金属床義歯
歯ぐき部分に金属を使用した入れ歯です。
レジン床に比べて薄く作ることができ、装着感が良いのが特徴です。
メリット
・薄く作れるため違和感が少ない
・食べ物の温度を感じやすい
デメリット
・保険適用外のため費用が高い
・金属アレルギーの人には不向き
ノンクラスプデンチャー
金属のバネを使用しない部分入れ歯です。
柔軟性のある特殊な樹脂を使用しており、見た目が自然なのが特徴です。
メリット
・金属のバネがないため、目立たない
・装着感が良く、軽い
デメリット
・保険適用外のため費用がかかる
・強度がやや低く、修理が難しい
入れ歯を選ぶ際のポイント
入れ歯を選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが大切です。
噛み心地や装着感
入れ歯は日常的に使用するものなので、噛みやすさや装着感を重視することが重要です。
違和感が少なく、食事や会話に支障が出ないものを選びましょう。
見た目の自然さ
部分入れ歯の場合、金属のバネが目立つことがあります。
審美性を重視する場合は、ノンクラスプデンチャーなどの金属を使わないタイプを選ぶと良いでしょう。
耐久性や修理のしやすさ
入れ歯は長期間使用するため、耐久性も重要です。
金属床義歯は丈夫ですが、修理が難しい場合があります。
一方、レジン床義歯は修理がしやすいため、長く使うことを考えるとメンテナンスしやすいものを選ぶのもポイントです。
費用と保険適用の有無
入れ歯の種類によって、費用が大きく異なります。
保険適用のレジン床義歯は費用を抑えられますが、金属床義歯やノンクラスプデンチャーは自費診療となるため高額になります。
予算に応じて最適な選択をしましょう。
入れ歯は毎日使うものだからこそ、自分に合ったものを選びましょう
入れ歯は、毎日の食事や会話に直結する大切なものです。
自分に合った入れ歯を選ぶことで、食事が楽しくなり、笑顔にも自信が持てるようになります。
入れ歯は毎日使うものだからこそ、自分に合ったものを選び、快適な生活を送ることが重要です。
「どれが良いか分からない」と迷ったときは、歯医者に相談しながら、ライフスタイルや希望に合ったものを選びましょう。
広島県広島市南区の「岡崎歯科口腔外科」
広島駅から徒歩15分の場所に位置する岡崎歯科口腔外科は、患者さんの思いや声を大切に「患者さん第一」にした診療を行い、どんな些細なことでも話せる歯医者を目指しております。
患者さんが歯科治療に対して抱く「痛い」「怖い」といったイメージは、治療の音や体験によるものはあると思いますが、それ以外には「自分が何をされるかわからない」という思いからであると考えています。
そのような不安を感じることがないように、患者さんに寄り添い、しっかりとコミュニケーションを取ることを心がけています。
お口のトラブルでお困りの際は、広島市南区の岡崎歯科口腔外科までお気軽にご相談ください。
岡崎歯科口腔外科
TEL:082-258-4408
住所:〒732-0818 広島県広島市南区段原日出1丁目15-13段原スクエアビル3F










