MENU

歯科口腔外科

口腔外科とは

口腔外科とは

口腔外科とは、歯茎の中や顎、骨の内部にある疾患などの治療に外科的処置を中心に行う診療科です。
治療内容としては、交通事故やスポーツによる怪我、顎変形症や口腔粘膜疾患、舌痛症、神経性疾患など、内科的なものも含まれます。

広島市南区の岡崎歯科口腔外科では、口腔外科学会認定医としての知見や過去の臨床経験に基づいた安心の診療を行っています。
虫歯や歯周病などの歯科治療はもちろん、数々の難症例実績があります。

主な疾患等

主な症状

口腔外科によって治療する主な疾患は次のとおりです。

  • 親知らずの抜歯
  • 口内炎
  • 舌痛症
  • 外傷の処置
  • 口腔内腫瘍 ※しこり、腫れ、ただれなどお口の中に発生した良性・悪性腫瘍の摘出
  • 嚢胞(のうほう) ※顎骨内や粘膜内に発生する膿や唾液の袋の摘出
  • 金属アレルギー、扁平苔癬(へんぺいたいせん)などの粘膜疾患
  • 口腔カンジダ菌、ヘルペスウイルスなどの細菌・ウイルスによる口腔内感染症

など

疾患による症状例

口腔外科治療が必要な病状のほとんどには、次のようなものが考えられます。

  • 腫れ、痛み、発赤、発熱、味覚異常、痺れなどの自覚症状
  • 食事や発音、会話がうまくできない
  • 審美的(見た目)な問題

など

少しでもお口の中の違和感を感じられる方、健康診断や何気なく治療を受けたときに歯科受診(口腔外科など)を勧められた方は、ぜひ当院までお越しください。
地域のかかりつけ医、歯科口腔外科の受診の窓口として、適切な判断に基づいた治療をご提案させていただきます。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

親知らずとは、正式には第三大臼歯と呼ばれ、一番奥に生える永久歯のことを指します。
前歯から数えて8番目にあり、ほとんどの人の場合、上下の計4箇所に生えてきます。
しかし、親知らずの数や状態には個人差があり、生えることもなく歯茎に埋もれたままといったケースも数多くあります。

このように、人によって数もスタイルも様々な親知らずですが、人類進化の一過程を示す存在でもある不思議な歯です。

親知らずの生え方

親知らずには主に3つのタイプがあり、抜歯を行う判断基準は“親知らずの生え方”によって異なります。
とはいえ、親知らずは他の歯へ悪影響を及ぼす場合が多く、残しておくメリットもほとんどありません。

様々なリスクの懸念から、親知らずの抜歯は年齢が若いうちに行っておくことを推奨しています。

真っ直ぐ生えているタイプ

真っ直ぐ生えているタイプの親知らずは、噛み合わせなどの問題もなく、他の歯と同じように機能している場合は抜歯の必要は特にありません。
ただし、このようなケースは珍しいと言えるでしょう。

斜め向きに生えているタイプ

親知らずが斜め向きに生えている、歯の一部だけが歯茎より突出している状態については、早めに処置することをお勧めしています。

  • 歯垢や汚れが溜まりやすいため、虫歯や歯周病の原因となる
  • 外に向かって生えている場合には口の中を噛んでしまう可能性がある
  • 周辺の衛生状態が悪くなると、腫れたり痛みを感じやすくなる

など

上記のような悪影響があることから、抜歯する必要があります。

完全に埋まっているタイプ

完全に埋まったままの親知らずは、歯茎内から他の歯に影響がないと判断された場合、抜歯せずにそのまま放っておくことがあります。
しかし、骨の内部に嚢胞(のうほう)ができた場合や、他の歯を中から圧迫している場合など、口腔内の状態によっては外科手術による抜歯が必要となります。

顎関節症

顎関節症の主な症状は、口を開けたり動かしたりすると音が鳴ったり、口を大きく開くことができない、顎に痛みを感じるなどがあります。
また、個人差はありますが、顎関節症により、肩こりや頭痛、耳痛など全身への症状を引き起こすこともあります。

主な原因

主な原因としては以下が挙げられます。

  • 悪い歯並び
  • 歯ぎしり
  • 食いしばり
  • ストレス
  • 外傷

など

治療方法

治療法は症状により多岐にわたります。薬物療法、スプリント療法、理学療法、パンピングマニピュレーション、手術などがあります。
顎関節症の治療は長期戦となる場合が多いため、セルフケアによるトレーニング法なども取り入れながら、根気よく治療を続ける必要があります。

舌痛症

舌痛症の症状は、その名のごとく舌に痛みを感じる疾患です。痛みの強さには個人差があり、刺すような痛みや焼けるような痛みが特徴的です。
口内における腫瘍やしこり、口内炎など他の疾患が見当たらず、見た目は至って普通の状態であることから、舌痛症は舌の痛みのみが主な症状の疾患と言えるでしょう。

主な原因

舌痛症は原因がいまだに解明されておりません。

治療方法

原因が解明されていないことから、舌痛症に対する原因療法も現時点では存在しません。
しかし、薬物療法をはじめとした痛みを軽減するための治療がいくつかあります。また、舌痛症は、特別な治療を受けなくても、自然治癒する場合もあります。

腫瘍、嚢胞(のうほう)の摘出

腫瘍とは簡単に言うと「できもの」です。
腫瘍の中には良性と悪性(癌や肉腫)の二種類がありますが、腫瘍の種類に関わらず、診断結果に基づいた判断の上、摘出手術を行う場合があります。
嚢胞とは、からだのなかに生じた病的な袋状のものです。嚢胞は腫瘍と同様で、顎の骨の中や口の粘膜の中にでき、自然に消えてなくなるものではありません。

主な原因

腫瘍も嚢胞も症状や状況により、原因は様々です。

治療方法

手術による摘出が主な治療方法となります。
症状の大きさによっては、大規模な手術が必要となった際は、速やかに適切な医療機関へご紹介いたします。

当院の口腔外科治療について

当院では、口腔外科学会認定医が患者さんの気持ちをしっかりと汲み取り、最適な治療をご提案します。
特に親知らずの抜歯については他院からご紹介をいただくほどの定評があり、安心安全かつスピーディに対応させていただきます。

なお、口腔がん、顎の骨の骨折、病気の範囲が大きいなど、当院にて対応が困難と判断した場合(入院が必要である、全身麻酔での手術の適応がある)には、広島市民病院、広島大学病院、県立広島病院など、高度医療機関へご紹介します。

0822584408 WEB予約はこちら access
0822584408 WEB予約はこちら ページトップ